入園について、
入園後の生活について
よくある質問にお答えします♪
仕事で保育時間よりも前(または後)にも
子どもを預かってもらえますか?
はい、できます!
早朝7時半から夕方18時までお預かりできます。
お仕事以外でもご相談いただければ利用可能です。
預かりについて詳しくは下のページをご覧ください。
うちの子どもには障害があります。
入園できますか?
ぜひ、ご相談ください!
六合幼稚園は、定員90名の小規模園です。
家庭的な雰囲気、遊び中心の保育も魅力の1つです。
お子様の発達の相談にのれる
発達コーディネーターもいます。
これまでも、先生を増員するなど工夫して、
出来る限り障害のある子どもたちも受け入れてきました。
是非来園して、ご相談ください。
保育園の入園希望を出していますが、
結果が2月頃にならないとわかりません。
それからでも、入園できますか?
いつまでに入園を決めなければいけませんか?
大丈夫です!
いつでも入園できます。
当園は10月に入園願書提出になっています。
その時の保育園との併願はできません。
ですが、毎年、保育希望の方のご相談があります。
定員に空きがあれば、保育園の結果が出た後でも
いつでも入園していただけます。
是非、お問合せください。
子どもに食物アレルギーがあります。
給食は対応してもらえますか?
対応できます!
ご相談ください
六合幼稚園は、週3回は自園給食です。
栄養士もいますので、アレルギーにも対応できます。
ご相談ください。
ゆったりした雰囲気の園のようですが、
小学校へ入ってから大丈夫でしょうか?
大丈夫です!
子どもは遊びの中で色々なことを学んでいきます。
「不思議だな」「面白いな」は
子どもたちの探求心、好奇心を引き出し、
それは、思考力の芽生えになります。
小学校の学習の興味関心にもつながっていくはずです。
また、遊びの中で、友達と言葉で伝えあったり、
競い合うことで自立心や共同性も育っていきます。
年長になると、和太鼓やピアニカも行います。
文字に興味が出てくると、郵便屋さんが始まるなど
遊びを中心としながら学びへの関心を高めていきます。
もちろん、心配なことがあれば
先生といつでも面談もできますので、相談してください。
年度途中からでも入園できますか?
大丈夫です!
定員に達していなければ大丈夫です。
ご相談に応じますので、ご連絡下さい。
うちの子どもには手放せない
人形(タオルケットなど)があります。
どうしたらいいでしょうか?
持ってきて大丈夫です!
大人もそうですが、子どもにとって初めての場は
不安でいっぱいのはずです。
落ち着くようであれば、
タオルでもぬいぐるみでも
持たせていただいて大丈夫です。
園に慣れてきたら、子どもの様子を見ながら
徐々に離れられるよう先生も協力します。
まずは、楽しく、安心して登園できることを目指しましょう♪
オムツが取れていませんが大丈夫ですか?
オムツでも大丈夫!
オムツが外れていなくても大丈夫です。
幼稚園とご家族で、一緒に
トイレトレーニングをしていきましょう。
無理強いせず、取り組んでいくことが大切ですね。
食べ物の好き嫌いがたくさんあります。
大丈夫ですか?
その子に合わせた対応をします!
好き嫌いのある子はいっぱいいます。
その子に合わせた対応をしていきますので、
担任にご相談ください。
まずは、お友だちや先生と一緒に
楽しく食べることから取り組んでいきましょう♪
入園の際かかる費用と、毎月の集金の他に、
イベント(遠足やハロウィンなど)で
別途かかるお金はありますか?
基本的にはありません
基本的に、幼稚園生活の中では、別途集金はありません。
ただ、年1回の親子で楽しむバス遠足(親子バス遠足)は、
自由参加で参加人数で金額が変わるので集金があります。
もし、幼稚園生活で集金がある場合は、
あらかじめお手紙でご連絡いたします。
3歳でまだお昼寝の習慣があります。
大丈夫ですか?
対応できますのでご安心ください。
幼稚園には、お昼寝の時間はありません。
ですが、眠たくなった子には、お布団を用意して
お昼寝の対応をすることは可能です。
ご安心ください。
また過去には、お昼寝の習慣がある小規模園から来た子で
ご家庭から相談があり、
別室でお昼寝の時間を取って対応したこともあります。
その他、ご不明な点、不安な点ございましたら、
いつでもお問合せください。
0547-37-3546
〈太田・賤機(しずはた)〉
~ その他メニュー ~
学校法人 六合学園
六合幼稚園
427-0019 静岡県島田市道悦2丁目27-11
0547-37-3546